ミルクの吐き戻しによだれかけ ~スタイ選びについての雑感~

ミルクの吐き戻しによだれかけ ~スタイ選びについての雑感~

2022-12-13

新生児期、やたらめったらよくミルクを吐き戻されたので、早くもスタイ(よだれかけ)を使い始めたら、めちゃくちゃ便利でした。

よだれかけはむしろ新生児期に役立つ

1人目のときは、ヨダレの出始めた数ヶ月目まで、スタイは使いませんでした。

今回、吐き戻しの多い0か月目に使ってみたら大活躍でした!

全身着替えさせるのは単純に手間だし、気温が低いと寒そうだし、だいたい肌着まで貫通するので1回に2~3枚洗濯物が発生して洗濯も面倒だし、着替えの枚数が足りなくなりがち
でもスタイなら枚数揃えるコストも低く済むし、取り換えも洗濯も簡単に済む。

ひとりめのときに気づいていれば~~~!!!

スタイ選びについての個人的所感

形は360度タイプで大きめのものが便利

↓こういう形のものが、首の後ろまでしっかりカバーできておすすめです。

【12/15 20時〜2時間限定10%OFFクーポン】 スタイ 防水 360 4枚セット よだれかけ よだれカバー 綿 おしゃれ 男の子 女の子 前掛け まるいスタイ 360度 ビブ ベビー 赤ちゃん お食事エプロン キッズ 子供 綿100% コットン bib ナチュラル シンプル 出産祝い

価格:1,180円
(2022/12/14 21:34時点)
感想(3037件)

1人目の時は前掛けタイプを使っていたんですが、気づけばカバー部が首の後ろにまわってしまって服が露出→汚れがちだったので、いま人に勧めるならこうした360度タイプ一択です。

ちょっと汚れたくらいなら、クルッとまわして使い続けられますしね…。
(※肌には優しくない使い方です)

乾きやすさをとるか、染み出さない堅牢さをとるか

いま私が使っているのは、0ヶ月目のときに自作した「表地:コットン/裏地:バスタオル」のスタイ。
厚手のためまったく裏に染みこまない点がメリットですが、やや乾きにくい点がネックです。
他の洗濯物が乾いた後も、スタイだけピンチに取り残されがち…。

うちの2人目の赤子は現在0歳3ヶ月目で、ミルクの吐き戻しが減り、ヨダレが少量出ている状況。
1人目のときは裏地を薄手のタオルで作ったものを使っていましたが、けっきょく裏まで染み出すことはなかった(染みこむ前に取り換えている)ので、もっと薄手でもよかったな…と思います。

肌荒れやアレルギー発症リスクを下げるためにはちょっとでも汚れた時点で取り換えるのがベストなので、個人的には堅牢さよりも乾きやすさのほうが優先順位が高いです。

買い足すとしたらこれ↓なんか手ごろな価格でかわいくて。

【12/15 20時〜2時間限定10%OFFクーポン】 スタイ 6枚セット 360 ガーゼ よだれかけ スタイセット お食事エプロン 360° ベビー 赤ちゃん リバーシブル ビブ 前かけ bib 綿100 コットン 6重ガーゼ 男の子 女の子 新生児 出産祝い プレゼント ギフト おしゃれ 丸タイプ

価格:1,280円
(2022/12/14 22:48時点)
感想(1031件)

ガーゼなので肌に優しいし、防水布が入っていないので乾きやすそう
6枚入りなのでばんばん交換して使いたい。
レビューでも概ね満足度が高いようです。

ただ、低評価レビューを読んでみると、あまりにヨダレの多い子だと服まで染み出してしまうこともあるようです。
まあ多い子は防水布入りでもダメなようなので、そこまで行くとどうしようもないのかもしれませんが…。

もし今、産前の自分のためにスタイを選ぶなら?

  • 360度タイプ
  • 枚数は4枚くらい(毎日洗濯前提)
  • 手ごろな価格
  • 手入れのしやすいシンプルな形状
  • デザインの気に入ったもの

から選びます。
けっきょく、その子の吐き戻しやミルクの量は、産後にならないとわからないので、もう見た目で選べばいいかなと。

年末年始やイベントなんかの宅配繁忙期にさえ被らなければ、たいていの通販商品は1週間見ておけば買えるので、産後の手配で十分間に合う育児グッズのひとつだとは思います。

が、とくに初産だと心の余裕がなくなりがちなので、事前に買っておくのはアリだと思います。

余裕のない時にのんびりデザインの比較検討なんかできないですからね…。
同じ使うなら気に入ったものを使いたいです。

スタイの手作りについて

作ると楽しい人は作る、そうでもないなら買う

私は手元に材料が揃っていたのとミシンで遊びたかったので手作りしました。
ものを手作りするととにかく満ち足りた気持ちになれる性分なので、作ってよかったです。

ただ、楽天で見渡した感じ、1枚200~300円でいろんなデザインのものが選べるので、特にこだわりがないなら買っちゃえばいいかな…とは思います。
とくに全周タイプは手軽に作ろうとするとそこそこの布面積が必要なので、あまり節約にはならなかったです。無念。
生地はそれなりにお値段がするので…。

所要時間は私の場合、3枚まとめて作って1.5時間ぐらいでした(布を選ぶ時間などを含む)。

節約にはならないが、柔軟にこだわれるのは楽しい

自分でデザインを100%コントロールできるのは手作りのいいところだと思います。

毎日かなりの時間を見つめることになる赤ちゃんの顔を見るたび、自分で探し出した好みの布がくっついているのを見ると、クイッと気持ちが上向きます

材質や縫い目の位置、サイズなどなど、その子に合ったカスタマイズも自由自在です。
次回作り足す際には、薄めで吸水性の高い生地を使って、サイズはもう少し大きくして…、などと調整を考えるのも楽しいです。


以上、0カ月からのよだれかけ活用についてと、選び方についての個人所感でした。