きれいな白い花が咲いていました。
よそのお宅の生垣だったので、座り込んで描きたい気持ちをぐっ抑え、落ちていた花びらと葉っぱをすこし持ち帰らせていただき、描きました。
いつものようにインスタに投稿……のまえに花の名前を調べて、
花びらの形状から「中部白牡丹」という品種の椿っぽい!と結論づけ、
タグをつけて投稿。
が、よくよく調べなおすと、ハクボタンの開花時期は春。今は秋ですね?
よく見たら花びらの質感も全然違う……。
そもそも花びらが可憐にはらはらと落ちていたのだから、花首が落ちることで有名な椿ではない……。
慌ててタグを削除。
調べなおして行き着いたのは、山茶花(さざんか)でした。
(いちど自信満々に大間違いしたので全く自信がありません。詳しい方、ご教示いただけますと幸いです)
特に参考にさせていただいた記事↓
葉っぱの主脈が黒いし、鋸歯もはっきりとした山型だったので、おそらく山茶花!
投稿前に見た山茶花の写真はかなり印象が違うものばかりだったのですが、品種が違っただけのようです。
「山茶花 白」で検索しなおしたら、あっさり似た形状の花の写真が見つかりました。
調べものは難しいけれど楽しい。
間違えるのも、それはそれで楽しい。(人を巻き込む以前に限りますが!)
植物や生き物の名前をろくに知らずに生きてきたので、少しずつ学び、覚えていきたいです。
白牡丹(はくぼたん)も球形がとても美しい花だったので、いつか見てみたいな~。